IG証券|新規口座開設で50,000円キャッシュバック中(諸条件あり)
スポンサーリンク

TOEICに役立つおすすめ無料アプリ【最強アプリはこの3つだけ】

TOEICに役立つおすすめ無料アプリ【最強アプリはこの3つだけ】TOEIC
悩んでいるひよこ

TOEICを無料アプリで勉強したい人

「参考書だけの勉強はなかなか継続できなくてツラいな…。もっと楽しく、TOEICの学習をできないかな?こんなボクでもアプリならスキマ時間を活用して、効率的に勉強ができるかも!無料で使えて便利なアプリを教えてくださいな。」

このような疑問にお答えします。

皆さん、こんにちは。IF30のほろほろ(@investfrom30)です。

以前、TOEICを改めて勉強しようと思ったときに「参考書も高いし無料アプリで高得点を狙おうかな?」という考えで、アプリをインストールしまくりました。

[TOEIC アプリ 無料 おすすめ]というキーワードで検索して、紹介されていた無料アプリを15個くらいインストールしたんです。

けれど、継続して使用したのは3つほど。

そういった経験を踏まえて、先日、このようなツイートをしました。

たくさんインストールしても学習内容が分散・重複してしまい、効率が悪いと実感しました。

とはいえ、アプリの選択は『前情報』が無ければ、難しい場合も多くあります。

もしかしたら、読者の皆さんも、このような悩みをお持ちではありませんか?

読者様の疑問

  • 参考書だけの勉強では継続できないので、アプリを導入したい
  • TOEICの学習アプリは種類が多すぎて、選びきれない
  • 無料で勉強したいのに、アプリ内課金が多すぎる
  • スキマ時間を活用するためアプリを利用したい

この記事では、このような読者の悩みを解決できる、無料のTOEIC学習用アプリをご紹介します。

この記事の信頼性

この記事を書いている私は、4ヶ月でTOEICを600点から860点にスコアアップした経験を持っています。

現在は、在宅サラリーマンとして英語を使用した業務を少々やりながら、英語学習をとおして年収を上げるための方法を日々ブログに投稿しています。

私の経験と知識を活用すれば、読者の皆さまのお役に立てると考えております。

(参考)TOEIC 高得点ロードマップ【ここから始めよう!】

この記事でお伝えしたいこと

この記事を書いた目的は「本当に役立つ無料アプリを紹介すること」です。

世の中には『厳選!TOEICで役立つアプリ15選!』とかいうタイトルの記事が氾濫していますが、結論あまり役立ちません。

そもそも、アプリで完結するには、ある程度の『TOEICの知識』と『英語の基礎力』が必要であることを理解しておいた方が良いですよ。

知識や基礎力をふっ飛ばして、アプリだけで高得点を達成しようとするのは、逆に遠回りになりやすいです。

例えば、TOEICのスコアが500点未満の人であれば、そもそも英語基礎が身についていない可能性があります。しかし、体系的に英語基礎を伸ばせるアプリはほとんど存在しないか、割高な料金が発生するものばかりです。

TOEIC用のアプリは語彙力や回答力を鍛えるものばかりですので、基礎力は置いてきぼりになっていることを理解しましょう。

その上で、効率的なアプリの使用方法は、現在の保有スコアによって変えることをおすすめします。

  • 500点未満:参考書を使用した基礎学習も同時にやる
  • 500点以上:アプリで実践的な問題に挑戦していく

基本的にはこのような姿勢で無料アプリを利用することをおすすめします。

この記事の内容

  • 無料で利用できる!おすすめTOEICアプリ
  • TOEIC用の無料アプリを使う際の注意点

スポンサーリンク

無料で利用できる!おすすめTOEICアプリ

ここから無料で使えるTOEICアプリを紹介していきます。
結論、この3つのアプリを使えば、かなり充実したテスト対策ができるようになりますよ。

他にも素晴らしいアプリがたくさんあるのですが、効率的にTOEICの学習をしたいなら、とりあえずこの3つがおすすめです。

  • TOEIC Presents English Upgrader
  • トレーニング TOEIC TEST
  • 英単語学習アプリ『みかん』

TOEIC Presents English Upgrader

こちらはTOEICの運営組織であるIIBCが提供している学習用アプリです。
IIBCが積極的に宣伝していないこともあってか、利用している人は少ないかと思いますが、TOEICの学習に役立つアプリです。

内容としては『日常会話』や『ビジネス現場』における会話をスクリプト(英語と日本語)を見ながら、英語音声を聞くことができます。

TOEICに出題されやすいフレーズと英単語を自然な会話の流れを把握しながら、理解を深めることが可能です。

  • 同僚からの留守電を聞く
  • CDショップでの会話
  • クライアントへのプレゼン

このようなTOEICのリスニング・セクションに出題されそうな60程度の音声を無料で利用可能です。

リスニングの練習をしている人なら、絶対にインストールしておきましょう!

おすすめのアプリの使い方

この『TOEIC Presents English Upgrader』はリスニングのシャドーイングディクテーションの勉強にとても役立ちます。

音声の倍速設定はできませんが、実際のテストで流れる音声スピードに近いですので、十分にテスト対策が可能です。

ちなみに、このアプリには『クイズモード』が付いているため、TOEICリスニング・セクションのPart3(会話問題)とPart4(説明問題)の練習に利用しましょう。

初心者の人はスクリプトを見ながらでも大丈夫ですので、何度も繰り返しリスニングしましょう。
1つの音声を満足に聞き取れるようになったら、次の音声に挑戦していくほうがリスニング力の強化に繋がりますよ!

  1. 最初に英文を読んでおく
  2. 音声を聞く(慣れるまで英文を見ながらでもOK)
  3. 内容がどうだったか考える
  4. 日本語の翻訳で精度を確認
  5. フレーズを学習する
  6. 理解が乏しければ最初からやる

いきなり音声を聞くのではなく、英文を読んで内容を理解してからのほうが学習効率が高まりますよ!

トレーニング TOEIC TEST

各パートの問題に挑戦するなら、こちらのアプリがとても役立ちます。

無料とは思えないほどの良質な問題が収録されており、初心者から上級者でもブラッシュアップできる内容だと思います。

簡単ではありますが、それぞれの問題の解説も付いていますので、リスニングとリーディングのテスト対策も可能です。

私がひと通りすべての問題を回答してみた感想としては、リスニングは本番のテストに比べると簡単な問題が多い印象です。

リーディングについては、十分すぎるほど活用できます。

気になる点としては、リーディングの文法的な解説が簡単にしかされていません。
英語の基礎力があれば問題なさそうですが、ゼロスタートの人であれば、やはり参考書と併用したほうが良いと思います。

とはいえ、本当に素晴らしいアプリです。

おすすめのアプリの使い方

『トレーニング TOEIC TEST』はたくさんの問題にチャレンジするのに非常に有効です。

間違った問題を記憶する機能がありませんので、問題番号をメモに残すなどしないと復習が難しくなります。

回答するのに制限時間などはありませんが、リーディング・セクションはご覧の記事を参考にして時間配分を気にしながらやると、スコアアップに繋がってきます。

≫ 【うまくいかない人】TOEICの時間配分のコツ【意識を変えよう】

英単語学習アプリ『みかん』

英単語アプリで有名な『みかん』ですが、移動中などのスキマ時間にサクサク単語の練習ができるためインストール必須です。

10単語ずつ段階的に学習を進められますので、進捗の管理がしやすいことがオススメの理由。

ゲーム感覚にちかい単語学習ができます。
単語帳だけの勉強がキツいと感じる人なら積極的に利用するべきです。

『みかん』の気になるところ

『みかん』自体がTOEIC専用のアプリではないことです。

そのため、単語学習の比較的早い段階からcunning「悪賢い」やreproach「〜を非難する」といった、あまりTOEICでは出題されない英単語がポツポツ出てくる印象です。

英語学習の観点で考えれば、覚えておいて損はありませんが、TOEICのスコアアップに着目すると、やや遠回りの学習になってしまいます。

とはいえ、私がひと通り『みかん』をやった印象としては、無料版で学習できる3000単語のうち70〜80%はTOEICにも使える単語といったイメージです。

『みかん』には有料版もあります。
そちらはTOEIC専用の単語学習アプリになっているそうですが、個人的には無料版で十分学習が可能だと思います。

おすすめのアプリの使い方

単語学習については、毎日継続してやることが何より大切です。

単語が記憶に定着する前にサボると、ガンガン忘れていきますので…

通勤中や就寝前などの決まったタイミングにやる習慣を作りると良いです。
1回の学習は2分程度で終わりますので、とにかくスキマ時間を活用するとよいでしょう!

無料アプリを利用してスコアアップを目指しましょう

以上が、無料で利用できるTOEIC学習のための無料アプリです。

初心者の人がこの3つのアプリを2ヶ月から3ヶ月ほど繰り返してやれば、500点は余裕でクリアできる学習を確保できます。

他にも素晴らしいアプリは存在しますが、まずはこの3つの無料アプリを軸にすることを提案させて頂きます。コストをかけずにTOEICの勉強ができるようになりますよ!

スポンサーリンク

TOEIC用の無料アプリでスコアアップする方法

あとから後悔しないために絶対に知っておいてください!

ここまで、IF30がおすすめする3つの無料アプリをご紹介してきましたが、より効率的に使用してほしいと思いますので、注意点を説明させてください。

有料・無料に関わらず、世の中に存在するTOEICアプリは『英語の基礎学習』がすべて抜け落ちています。

野球で例えると、スイングの練習をせずに、いきなりマウンドに立って、球を打てるまでバッドを振り回しているような状態です。

私もこういった実践的な学習をしてきたので、いきなり問題を回答しまくる方法も好きです。
しかし基礎力があったほうが、スコアの伸び方が後からグーンと良くなります。

なので、同時進行でも良いので基礎学習をしましょう!

TOEICのための基礎学習には、以下のような項目があります。

  • 英語の基礎力
  • 解き方のコツ

TOEIC用の無料アプリはサプリメントみたいなものです。
スコアアップに必要な2つの要素も大切にしましょう!

上手な勉強の方法はこのようなイメージです。
不足している部分を補うように学習すれば、最低限の時間とコストでスコアアップを目指せます。

TOEIC アプリ 無料 おすすめ|無料アプリと参考書の組み合わせかた

それぞれの要点を踏まえながら解説をしていきます。

英語の基礎力

無料アプリと組み合わせる場合は文法発音などを中心に学習されることをオススメします。
単語に関しては、ご紹介した無料アプリでひとまず対応可能です。

文法と発音に関しては、あまり良さそうなアプリがありませんし、しっかりと知識を習得するべき内容ですので、こちらの記事で組み合わせるべき参考書をご紹介します。

≫ 【ついに決定!】本当に役立つおすすめTOEIC参考書はこちら

解き方のコツ

TOEICの各パートには、それぞれの解き方のコツが存在します。
それを知っているだけでも、スコアアップに直接影響するため、軽視できない要素なんです。

解き方のコツについては、当ブログIF30でかなり詳しく解説した記事が存在しますのでご利用頂けます。

≫ 各パートのテスト対策と解き方のコツ

英語基礎とコツもアプリで完結する方法

『英語の基礎』×『解き方のコツ』をアプリで完結できる方法が1つだけあります。

皆さんがよく知っているリクルートという会社が提供している『スタディサプリTOEIC対策コース』というアプリを利用すると、TOEICに必要な英語基礎と解き方のコツを動画で視聴することができますよ。

スタディサプリの動画レッスン
出典:スタディサプリTOEIC対策コース

「おいおい!ここにきて有料アプリの紹介かよ!」と思われたかもしれませんが、スタディサプリは7日間ならすべての機能を無料で使えることをご存知でしょうか?

つまり、会員登録して7日目に解約してもOK。

その間に、TOEICに必要な基礎知識とコツをすべて動画で視聴してから、無料アプリに戻れば、学習効率が非常に高まると思いませんか?(もちろん価値があると感じて、継続すればリクルートさんが喜ぶはずです笑)

私の場合は、公式問題集を繰り返し勉強して、ある程度自信が付いてきた段階でスタディサプリを利用しましたが、正直なところ最初にテスト対策の動画を見ておけば、もっと効率的に勉強できたのにと後悔しました。

こちらのスタディサプリについては、8日目以降はお金が発生しますので、オプションとしてご紹介しています。

「TOEICはこうやって回答するんだよ」と正しいやり方を教えてもらってから、学習をスタートできるので心強くないですか?

ちなみにテスト対策と基礎学習の動画を視聴するだけなら、3時間ほどあれば大丈夫ですよ!
申し訳ない気もしますが、知識だけもらってしまいましょう!

≫ スタディサプリTOEIC対策コースを試してみる(7日間無料)

読んでいただいてありがとうございました!

TOEIC学習に本当に使える無料アプリをご紹介しました。
3つに絞っていますので、学習効率が分散してしまう心配もありません!

  • TOEIC Presents English Upgrader
  • トレーニング TOEIC TEST
  • 英単語学習アプリ『みかん』

この3つの無料アプリを中心にTOEIC学習をすると良いと思います。

その時、『英語の基礎』と『解き方のコツ』が不足してしまうことだけは、頭の隅に入れておいてくださいね!

もしも、TOEICの学習で困ったことがあれば、いつでもIF30に戻って来てください!