ほろほろの自己紹介
はじめまして。
こちらのブログ(IF30)を管理しているほろほろ(@investfrom30)と申します。
簡単に自己紹介をさせていただきます。
1988年生まれの32歳。大阪府に生まれて、その後は転勤で福岡を拠点に活動しています。
24歳時に結婚して現在3人でひっそり暮らしています。
英語 × 節約 × 長期投資のミックス
私は20代後半から英語 × 節約 × 長期投資を組み合わせて人生を送ってきました。
- 英語で収入が上がりやすくなる
- 節約で手持ち資金をより多く確保する
- 長期投資して不労所得を最大化する
このワークフローを意識すると経済的に豊かになることを実証しながら生きてきました。

どれくらいの威力があるかというと、32歳4ヶ月で3,000万円ほどの資産に繋がりました。
- 24歳で結婚
- 妻は専業主婦
- 子供あり(1人)
- 1年に1回家族旅行(海外含む)
こんな感じでも、32歳4ヶ月で3,000万円ほどの資産に繋がります。
「どうせ年収が高いんでしょ!?」と思われるかもしれませんが普通です。
- 27歳(前職):年収350万円
- 32歳(現職):年収600万円

32歳で年収が600万円なら高いほうなのかもしれませんが、家族3人の世帯年収で考えると多くはありません。(配偶者控除もちゃんと付いてるでしょ!笑)
私の場合は、生まれてからの高額な買い物はマンションくらいです。
それも売却してしまったので、固定費もほとんどかけずに暮らしてきました。
30年近くどんなマインドで生きてきたか、ご興味がある人はこちらをどうぞ。
このブログで提供する価値
私がやってきた英語 × 節約 × 長期投資のミックスルールのアイデアを記事にしています。
特に、『収入を上げかた』と『投資のやりかた』については初心者の方にも分かりやすく解説をしていきます。
- 英語で収入が上がりやすくなる
- 節約で手持ち資金をより多く確保する
- 長期投資して不労所得を最大化する
これはあくまでも私がやってきたことなので、皆さんの得意分野をミックスするのもありですよ。
ポイントは『不労所得を最大化する』という部分にどうやれば効率的にリーチできるかを考えることです。方法は人によって違いますが、このブログはその方法を考える手助けになるかと思います。
私とカテゴリの関係性
TOEIC・英語学習
私は外国語大学で英米語を専攻していました。
4年間毎月のようにTOEIC IPテストを受験して、1度だけ990点を取ったことがあります。
TOEICが比較的簡単であった10年以上前の話です。
引っ越しを繰り返しているうちに、その時のスコアレポートをごっそり無くしてしまって、わりとヘコんでいるわけですが…
現在の外資系企業でTOEIC受験が必須になりました。
10年ぶりにノー勉状態で受験すると500点と爆死…。「これはイカン」と4ヶ月間とにかくTOEICに集中して860点まで回復しました。

悪魔の3歳児の娘を抱えながら、平日1時間の勉強をやっていました。
なんとか効率を上げなければと施策を巡らせた結果、860点までスコアアップできたので、上手くやったと思います。
英語をやると収入が上がるは間違い?
昔の私は、英語をやれば勝手に収入が上がると考えていました。
そして、それが勘違いだと痛感しています。
TOEICで990点を達成していても、能動的でなければ収入は平行線です。
一方で『英語実務』に繋げれば、一気に収入は上がっていきます。
しかし、実務に繋げる方法が一番難しいところでもあります。
そういった、問題を解決するためのアプローチ方法も記事にしています。
私は営業職ではありますが、外資系企業という道を選んだことで英語実務が身近になりました。
結果的に年収は300万円台から600万円台に飛躍したので、英語の力は半端ないです。
投資・資産運用
私は24歳のときにアベノミクス相場に乗り遅れまいと、知識も無いまま株式投資を始めて100万円以上失いました。
手数料を支払い過ぎていたのが直接的な原因なんですが、リスクとリターンに関する知識が無ければ、どれだけ簡単な相場でも負けることを身を持って証明しました。
「私は愚直に働いて給料で生活していこう」と心に誓いましたが、昇給は入社後に平行線をたどる一方。このままだとキツいと感じていたため、投資の勉強を改めてやりました。
そこから10年近く投資について学習を続けています。
私は長期投資を軸にインカムゲイン(配当)での資産形成をしています。また、市場のトレンドに合わせて短期・中期投資もやっています。
ETFが中心ではありますが、将来性を感じる企業なら積極的に個別投資もします。
国内株式500万円・海外株式200万円・政党融資200万円という感じで、無くなっても軽傷で済む900万円ほど長期投資しています。これで年間配当が40万円くらいあるからビックリ!(NISAの関係で妻や子供の証券口座にも分散させています)

働きかたは自分らしさを取り入れる時代に
私は大学卒業後に医療機器の貿易会社に就職しました。
5年間頑張りましたが、通勤電車とオフィス環境が性格に合わず退職。
「通勤もオフィスもイヤ!」と思って行き着いたのが、日本にオフィスを持っていない現在の外資系医療メーカーでした。
オフィスがないと不安に感じる日本人は多いかと思いますが、私は本当にストレスが減ったと感じています。
必要であれば、オンライン会議もできますから、オフィスなんて不要です。
自己管理はそこそこ大変ですが…
こんな感じで、自分らしく働くことを実践していたりします。
このあたりの働き方についても記事にしていますので、よかったらどうぞ。
さいごに
IF30は管理者であるほろほろ(@investfrom30)の人生アウトプット型ブログです。
私の経験をベースに話しをしているため、極力正直ベースでお話はしています。
皆さんからの質問に答えることも大好きですので、英語学習や資産形成など分からないことがあれば、お気軽に質問してくださいね。
匿名でも質問できるフォームを用意しましたので、ご興味があればご活用下さい。