
投資に興味があるけど、失敗しないか不安という人向けに書きました。
投資歴11年の私が初心者でも理解しやすい、投資の始め方ロードマップを作成しました。

どうせセミナー勧誘とかに行き着くんでしょ?
投資ライフを便利にするサービスやツールは紹介しますが、セミナー勧誘などは一切しませんので投資初心者も安心してロードマップを利用してください。
このロードマップの価値は?
このブログを運営している管理人(ほろほろ)は投資歴13年目です。
投資・英語・働き方を中心に資産運用の効率化を考えて生きてきました。結果的に34歳で3,700万円を運用できるようになりました。

24歳で結婚して子育てしながらやってきましたので、そこそこ上手く資産運用できたように思っています。
このロードマップは大きな富をもたらしてくれた『投資』について、誰でも分かりやすく理解できることを目的に作成しました。
私の経験と知識をベースにしていますので、ご参考になれば幸いです。
ロードマップの目的は『失敗しない投資』を目指すこと
最初に11年ほど投資をやってみた私の『投資に対する感想』をお伝えして良いですか?
投資なんかすれば最初は120%確実に失敗します。
でも、断言します。
投資をしなければ、いつまでも足し算の世界から抜け出せません。
このロードマップに興味を持ってくださりありがとうございます!
皆さんはこれまでに、投資で失敗したことありますか?
私は何度も失敗してきました。
「そんなヤツが作成した投資ロードマップなんて役に立つのかよ?!」と思われるかもしれませんが、きっと満足して頂けるはずです。
というのも、投資を11年ほど続けてきて感じることがあります。それがこちら。
投資で収益を出すには成功を掴み取るより、失敗しない方が簡単

失敗しないなんて当たり前じゃん!あなた投資向いてないよ?
と思われるかもしれませんが、失敗を減らして投資を続けるには相応な学習が必要です。
デイトレードで100万円ふっ飛ばしました
私はもともとデイトレーダーからスタートしました。デイトレとは『成功』を積み重ねることでしか良い結果を出せない厳しい世界でした。
アベノミクスという誰もが勝ちやすい相場でも、デイトレで負けることは珍しくなく、最終的に100万円前後の損失を出して退場した経験を持っています。
そこから導き出した投資に必要なマインドは『失敗を減らす』ということです。具体的には『投資の基本を理解する』『リスク管理を行う』などの基礎固めです。これらの繰り返しがロングスパンで投資家のパフォーマンスをよくするのは間違えありません。
とはいえ…
投資の基礎は参考書でも学べますが、なにがリスクなのか理解することが難しいという問題があります。
そこさえ理解して投資をすれば、安定した収益を目指せるのに、失敗とリスクを減らす方法を体系的に理解できるツールが世の中には少なすぎます。
これが投資初心者にも分かりやすいロードマップを作ろうと考えた背景です。
どういったことが学べるの?
このロードマップは『投資の始め方』から『トレードのテクニック』まで順番に学習することができます。
お伝えするのは市場で生き残るための『失敗を減らす知識とマインド』です。
いきなりですが質問です。
Q. 5年間、毎年1,000円を投資するならどっちを選びますか?
【A】ボラティリティが上下に激しく変動するが、5年後に最初の投資価格に戻るケース
【B】上昇相場で毎年段階的に10%ずつ株価が上がっていくケース
株価はこんな感じに動きました。

激しい値動きを伴う【A】はなんだか投資が難しそうですね。
一方で、コンスタントに株価が上がる【B】は初心者でも利益を出せそうです。
【A】のケースが【B】のケースより値上がりしたのは、たった一年だけ。
それじゃあ【B】にしますという人は多かと思いますが、最終リターンはご覧のように【A】の方が優秀な場合もあります。
「え?なんで?」と思った人は、株価しか見ていません。

投資において株価ではなく、株数も重要だと教えてくれる参考書はあまりありません。
初心者が見落としがちな投資の知識を補完できる内容になるよう、すべての記事を一つひとつ丁寧に書きました。
ステップごとに記事を読んでいけば、失敗を減らす方法が徐々に理解できるはずです。
ロードマップを始める前に
世の中には『絶対勝てる』『損しない』などの魅力的な言葉で初心者を誘惑する教材がたくさんあります。
これを俗に『ヒヨコ食い』と言います。ヒヨコ食いのターゲットになるのは、いつも自分で勉強しない怠惰な人です。
私がお伝えしたいのは「投資なんかすれば最初は120%確実に失敗して損をする」ということ。
そして、「それでも投資を学習しなければ、いつまでも足し算の世界にいることになる」という厳しい現実です。
せめて、わざわざ失敗しなくてすむように、ロードマップを公開します。
失敗を減らす投資ロードマップ

これから投資をやっていく人であれば、上から順番に読み進めることをおすすめします。そうすることで「わざわざリスクに近寄らない」で投資をできるようになるはずです。
あなたの投資レベルに合わせて『投資の始め方』が異なります。どれくらいリスクを取った投資ができるか考えながら、必要になるネット証券の準備をします。
初心者が最初にできる努力は手数料を減らすことです。手数料が高いとその分のリターンが少なくなります。手数料は投資の敵ですので、定期的に見直してリターンを少しでも増やしましょう。株式投資を例に手数料が安い証券会社を紹介します。
投資にはどのような種類があるのか知ることから始めましょう!興味がある投資のリスクについて考えます。すこし長い記事ですが、ここから始めましょう!株式・ETF・債券・投資信託(iDeCo)あたりでポートフォリオを作成しますよ。
投資でもっとも大切なのは「メンタルの保ち方」だと思います。優柔不断な投資をすると間違いなく大きな損失を出します。とくに長期投資をするなら知っておくべきメンタル強化の方法です。
投資では「わざわざ失敗するリスクが高いことをしない」ということが重要です。しかし、なにが失敗の原因になるか最初は分からないはずです。投資を始める前に知っておくべき失敗する人の特徴をまとめ
投資で失敗しやすい人の特徴を理解したところで、リスクを減らす具体的な行動についても把握しましょう。これで最低限の自分を守る方法が理解できるはずです。ここをベースに知識を深めることをおすすめします。
投資の失敗原因を探ると「投資ってコワイな…」と感じるかもしれません。だからといって投資から距離を置いてはいけません。まずは少額からスタートする方法も理解しましょう!
投資のパフォーマンスを上げる本質的なコツについて解説します。これまでの内容と重複する箇所もありますが、大切なことなので読んで下さい。

ここまでが「わざわざリスクに近寄らない知識」についてでした。
次に初心者の方でも比較的安全に投資ができる方法を解説していきます。
▼現在、コンテンツを追加中です。(ご迷惑をおかけします)