
投資のメンタル維持の方法を知りたい人
「ボクはメンタルが強くないから、投資に向いていないかも。いつも優柔不断な投資をして損失を出している…。投資のメンタルを鍛える方法が知りたい!」
このような悩みを解消します。
みなさん、こんにちは。IF30のほろほろ(@investfrom30)です。
株式投資を始めた初年度に100万円ほどふっ飛ばした経験があります。
いまから思うと、豆腐並みに弱々しいメンタルで投資と向き合っていました。
みなさんも何となく気がついているかもしれませんが、投資で成功するにはメンタルがとても重要です。結論、メンタルが弱いと投資で良い結果を出すことはほぼ不可能と言っても過言ではありません。
私は先日、このようなツイートをしました。
10年まえ初めて株式投資をした時は、緊張で手が震えたな。その時は配当で収益が安定するなんて知らなかったから、評価損が出た→『この世の終わり』みたいに思っていて、寝れない日もあった。
— ほろほろ@投資と英語 (@investfrom30) November 26, 2020
そんな私も最近じゃ手取り給与の2/3を投資しています。
投資は知識に加えて慣れ(感覚の麻痺)も重要です
10年まえ初めて株式投資をした時は、緊張で手が震えたな。その時は配当で収益が安定するなんて知らなかったから、評価損が出た→『この世の終わり』みたいに思っていて、寝れない日もあった。
そんな私も最近じゃ手取り給与の2/3を投資しています。
投資は知識に加えて慣れ(感覚の麻痺)も重要です
メンタルをトレーニングするには『投資に慣れる』ということが重要であり、行き着くところは感覚の麻痺です。
「メンタルが弱いから、投資に向いていないかも…」と思われた人も、投資に必要なメンタル・トレーニングをする方法があります。
この記事の内容
- どうして投資でメンタルが重要なのか
- 投資におけるメンタルのトレーニング方法
- 投資は臆病者が勝てる!メンタル増強で最強の投資家に
どうして投資でメンタルが重要なのか
メンタルが弱ければ、投資をスタートして少しの損が出ただけでも「もう嫌だ…」と市場から退場してしまうことになります。
とくに「時間が解決する」と分かっているようなタイミングでも、メンタルがトレーニングされていないと、一時的な値下がりに対して「なんだか心配だ」と売却してしまい、チャンスを手放してしまうこともあります。
投資は心理戦
投資は心理戦だと言う人もいますが、私もそうだと思います。
特に株式投資ではその傾向が顕著です。
「この株は上がる!」と感じる投資家が増えるほど、その株式は急騰しますし、反対に「もうダメだ…」と感じれば急落することもしばしば。
- 買う人:この株はこれから上がるのに今から売るなんてバカだな〜
- 売る人:この株はこれから下がるのに今から買うなんてバカだな〜
ちょっと言葉が汚いですが、実際にこんな感じで『買う側』と『売る側』の心理戦によって株価が決まっているのです。
このとき、どっち付かずという状況がもっとも後手に回りやすく、メンタルがトレーニングされていないと、優柔不断な投資をすることになります。
長期投資でもメンタルは必要
メンタルが弱いから『長期投資』でリスクを減らして投資しようと考えている人もいるかと思います。
デイトレーダーから長期投資家になった私の経験からお伝えすると、短期・長期どちらにせよ、必要なメンタル量はあまり変わりません。
理由は価格変動がメンタルに影響を与えるから。
投資商品を手放さないかぎり、完全にクリーンな心の安定を手に入れることは不可能ですよ。
不安に打ち勝つためには、メンタルをトレーニングして投資に慣れるしかありません。
投資におけるメンタルのトレーニング方法

メンタルが重要なのは分かりました!
でもどうやって鍛えるの?
こちらについて解説をしていきます。
少額から投資に慣れよう
自動車の免許を取ったら一年間は初心者マークを付けるのと同じように、実際に投資を経験しながら、メンタルを鍛えることが重要です。
投資の参考書を読めば、勉強になることは書いてあります。
しかし、実際に投資をやってみると「教科書どおりにいかない…!」と途方に暮れるはずです。
お金を使わない練習用の投資サービスなどもありますが、ある程度の『痛み』を伴ったほうがメンタルはトレーニングできますよ。
とはいえ、「いきなり何十万円も投資するのはイヤだ!」と感じる人も多いかと思いますので、少額投資からスタートしてみてはどうですか?
やり方はとてもシンプル
1,000円〜10,000円くらいの身銭を切ってみて、株価がどんなふうに変化するのか、1日1回だけ観察します。(市場が閉まる15時以降が理想です)
投資のメンタルが弱い人は、値動きに対してとても敏感です。
評価損益がプラスになったり、マイナスになったりするのを毎日見ましょう。
ずーっと評価損益がマイナスになっているような期間も発生するはずです。
日を追うごとに、最初に入金したお金が目減りして『ツラい…』と感じることもあるでしょう。
しかし、ある時からマイナス評価がどんどん回復して、プラス評価に転じることもあるはずです。(この逆のパターンもあります)
メンタルが弱いと感じている人は、価格変動に影響を受けていることを自覚して、値動きに慣れていきましょう。
- 投資期間を伸ばすとプラス評価になることもあるんだ
- 最近、値動きの幅が小さくなってきたな
- 海外のニュースがこの銘柄にも影響するのか…
- 数日、株価が下がったけど配当が得られた!
などなど、少額投資であっても、そこから学べることは無限。
どのようなことが株価に影響を与えているか俯瞰的に見れるようになります。
投資に必要なメンタルも自ずと強化されていくはずです。
少額投資を利用できるサービス
手軽な手数料で少額投資を利用できるサービスをご紹介しておくと、こちらの2社が良いかと思います。
どちらも100円から、誰でも知っているような企業に投資することができますよ。
メンタルを鍛えるための勉強代として、支払っても良いと感じるお金で投資をしてみてはどうでしょうか?
スマホから簡単に登録できますよ。

この記事を読んでいる人が、これから投資を始めるなら、私からアドバイスがあります!
初心者のほとんどが最初の大きな失敗がショックで、マーケットから離れていきます。
これは正しい判断とは言えません。
失敗から学ぶという姿勢がないと投資の世界ではカモになるだけですよ。
まずは少額から投資というものに慣れる作業を進めていきましょう!
テクニカル分析でメンタルは鍛えられない
こちら補足情報です。
一般的に『ファンダメンタルズ』や『テクニカル』などの分析をすることで、勝ちパターンを知ってメンタル向上に繋げようと言われていますが、教えと反対方向に値動きしたらどうしますか?
多くの人が対処不可能→撃沈→退場という悲惨なことになるかと思います。
チャートを見ながら、テクニカル分析をする方法が有効な場合もありますが、私の経験からすると、わりと投資家の期待は裏切られます。
まずは株価がどのように動くのかにフォーカスして、実際に投資に慣れることからスタートしたほうが良いかと思います。
投資は臆病者が勝てる!メンタル増強で最強の投資家に

自分はメンタルが弱いから投資に向いていない
と感じている人に知って欲しいのですが、投資で臆病なくらいが丁度良いですよ。
投資で失敗したことがある人なら、思い当たるかもしれませんが、こんなステップでお金を失うことがほとんどです。
- 自信過剰:自分の予想どおりに株価が動くはず
- 楽観的:すこし予想と違うけど、まだ大丈夫だろう
- 集団心理:みんな自分の予想と違う行動をしている!
- 損失回避:このままじゃヤバい!損切りしよう…!
昔のわたしもこんな感じで大金を失いました。
とくに3番目の『集団心理』で多くの投資家が間違った判断をしてしまいます。
ここでメンタルがどれだけ鍛えられているかが重要になるのです。
「自分は臆病でメンタルも弱い」と感じている人なら、1番目の『自信過剰』や2番目の『楽観的』という部分で、間違いをしにくいため、メンタルをトレーニングしていけば、合理的な判断ができてメンタルも強い投資家になれる素質があるはずです。
メンタルが弱いというのは、投資の世界ではある意味でチャンスです。
前向きにメンタル・トレーニングや失敗を減らす方法の学習をやっていく、それが良いかと思いつつ、この記事を終わります。