
今回はLINE証券のキャンペーンを利用して、投資の成績を一気に上昇させる方法を解説します。
本記事の内容
- ゲリラ開催|タイムセールとは?
- 初株キャンペーンとは?(現在停止中)
- 投資信託|最大24%OFFはお得?
現在開催中のキャンペーン情報などコチラからご確認いただけます。
≫ LINE証券はこちらLINE証券のキャンペーンが凄い!
LINE証券を利用している人は少ないかと思います。
それもそのはず、LINE証券が始まったのは2019年8月20日です。
「わざわざLINEで投資?」と割と敬遠されがちな印象がありますね。
LINE証券とは?【ライン証券に口座開設する方法も解説】の記事で紹介しているとおり、LINE証券は初心者向きのサービスでして、既に投資の知識の経験がある人がわざわざ切り替える必要はなさそうです。
ただ、今回ご紹介するLINE証券のキャンペーンを利用すると、投資のパフォーマンスが一瞬で上昇する可能性があります。
すべての投資家にとって有益な情報ですので、当サイトでは珍しく「キャンペーン情報」をお届けしようと思います。
LINE証券で利用するべきキャンペーンは2つ
- タイムセール
- 初株キャンペーン
それぞれ順番に解説していきます。
ゲリラ開催|タイムセールとは?

LINE証券では不定期開催の株式のタイムセールというものをやっています。
このタイムセールを利用すると、株式を割引価格で購入することができます。
タイムセールのポイント
- 対象銘柄が最大7%も割引
- 取引コストが0円
- いきなりスタートする
対象銘柄が最大7%も割引
対象銘柄の割引率はご覧のとおりです。
- 3%
- 5%
- 7%
株式投資をする時には「少しでも株価が安い時に買いたい!」と考えますよね?
投資をしていると分かるのですが、7%の株価の下落ってなかなか頻繁におこるイベントではありません。7%も下落するということは、経営や経済が相当乱れているとも言えそうです。
そんな株価が不安定な時期に投資するのは怖いと感じるかもしれません。
LINE証券のタイムセールを上手に利用すれば、安定した相場でも最大7%の割引が受けられます。
取引コストが0円
LINE証券のタイムセールはコストが一切不要です。
通常、LINE証券では株式の取引の際に時間帯に応じたスプレッドを支払う必要があります。
昼間 | 夜間 |
---|---|
0.05% | 0.5% |
LINE証券のタイムセールの約定時間は手数料が高くなる夜間です。
タイムセールではこの取引コストが完全に無料になります。
翌日にすぐ利益が発生する
LINE証券のタイムセールを上手に利用すると、すぐに利益を発生させることができます。
例えば、普通にLINE証券を利用して10,000円の株式を1株購入すると10,000円の約定金額になります。
一方で、タイムセールで7%の割引価格で投資できれば、約定金額は9,300円です。
この場合、購入時のスプレッドは発生しません。
21時以降に残金から引き落としが発生し約定します。
次の日には本来の株価に対して評価損益が反映されますので、実質7%の評価益が発生する仕組みです。

このように考えると、LINE証券のタイムセールはかなりお得だと思われます。
※ただし寄り付きで価格が下がると7%の評価益は保たれない可能性がありますので、その点については理解しておくべきです。
いきなりスタートする
LINE証券のタイムセールはゲリラ開催ですので、事前に準備することはできません。
ただし、タイムセールが行われる場合には、このように決まったスケジュールで展開していきます。
- 当日15時〜開催告知&対象銘柄の発表
- 17時タイムセール開始
- 19時タイムセール終了
- 21時〜約定
注文代金は21時以降に残高から引き落とし
LINE通知やTwitterにLINE証券の友達登録をしておくと【お知らせ】が入ります。
初株キャンペーンとは?
こちらは現在停止中のキャンペーンです
現在開催中のキャンペーン情報などコチラからもご確認いただけます。
≫ LINE証券はこちらLINE証券では新規に口座開設をした人に3株分の購入代金をプレゼントするキャンペーンを開催しています。
簡単なクイズに答えて正解すると、約2,000円分の株式が貰えます。
無料でもらえる株式ですので、投資パフォーマンスは最初から100%です。
有名企業の株式を選べる
この初株キャンペーンでは1株が700前後までの銘柄を選ぶことができます。
私は旭化成を3株(2,000円相当)を無料で受取りました。
こちらは無料の株式がポートフォリオに加わった画面です。
保有株数が表示されていませんが、確かに3株を受け取っています。

口座開設から3株を貰うまで、出費は一切ありませんでした。
普通は0%からスタートする
3株無料とだけ聞くと「へ〜」って感じかもしれませんね。でも、これって凄いことなんです!
普通の株式投資では、株を保有した瞬間のパフォーマンスは0%ですよね?
このキャンペーンを利用すれば、いきなりパフォーマンス100%からスタートできてしまうんです。

本来の株式と比較すると2倍のパフォーマンスを発揮します。
ここまでのポイント
- LINE証券のタイムセールでパフォーマンスが増加
- LINE証券の初株キャンペーンでパフォーマンスが更に増加
LINE証券のキャンペーンを利用すると、誰でも有利な立場から投資を開始できます。
果たして使わないという手はありますでしょうか?
ここまで読んでメリットを感じるなら
投資信託|最大24%OFFはお得?【注意】
LINE証券では投資信託の運用手数料を最大24%割引で購入できるキャンペーンを実施しています。
これは利用するべきキャンペーンでしょうか?
今のところ様子見で良いかと思います。
あくまでも個人的な感想ですが、最大24%という割引率に飛びついて適当に投資信託を購入してしまうとパフォーマンスの低下が起こる可能性が高いです。
その理由がこちら
- 割引対象がマイナー銘柄
- 運用手数料が割高
割引対象になっている投資信託はあまり聞き慣れない銘柄が多いと感じます。
また、アクティブファンドと呼ばれる値上益を重視した投資信託が中心であるため、結果的に運用手数料が高いです。

こちらの投資信託はLINE証券で人気の割引対象の銘柄です。
ともに運用手数料が2%近くありますので、相場の地合いによっては運用手数料がパフォーマンスを下げる原因になりそうです。
銘柄名 | 運用手数料 |
---|---|
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Bコース | 1.727% |
netWIN GSテクノロジー株式ファンド B(ヘッジなし) | 2.09% |
キャンペーンも取捨選択
ここまでLINE証券でやっているキャンペーンの使いどころを説明してきました。
LINE証券はユーザーを増やすために大胆なキャンペーンを定期的に開催しています。
中には非常に有効なキャンペーンもありますが、一方で内容を精査すると見送った方が良いものも含まれています。
私は証券会社のキャンペーンを積極的に利用していますが、全体的に「玉石混交で石が多め」という感じです。
本当に投資家の役に立つキャンペーンをやっている証券会社はあまり多くありません。LINE証券については、今のところ「参加する価値がある」かと思います。
LINE証券の今後のキャンペーンを見逃さないようにしたいところです。
LINE証券の取引口座をまだお持ちでなければ、検討してみてはいかがでしょうか?