VIX指数についてサクッと知りたい方向けです。
この記事では、株価の急落時に注目されるVIX指数を分かりやすく解説します。
VIX指数で分かること
- 結論1:投資家の現在の心理状態
- 結論2:近い将来の株式動向
こちらの記事は、表面的な内容を分かりやすくまとめる事を目的にしています。
外国株の投資におすすめの証券会社
VIX指数とは?恐怖指数について解説する
米国株が大きく下落するたびに『VIX指数の上昇』が注目されますが、そもそもVIX指数とは一体どんなものなのでしょうか?
S&P500を対象にした、オプショントレードの「今日以降30日間の値動き」を予想した指標がVIX指数です。これはシカゴ•オプション取引所で算出されています。
今日以降30日間の値動き とは?
これはインプライド•ボラティリティーという名前が付いています。
インプライドとは、日本語で「暗に示された」という意味です。ここでは、今日以降の30日間の値動きがどうなるか予想することを意味しています。

ボラティリティーとは、日本語で「変動幅」という意味です。株価の値動きの激しさを示す時に使われたりします。短期間で値動きが大きいことを「ボラティリティーが大きい」と言ったりします。

つまり、インプライド・ボラティリティとは近い将来のS&P500の変動率の大きさを暗に示した指標と言えます。
S&Pとシーソーのような関係
VIX指数とS&P500をチャートで見比べるとシーソーをしているような感じになります。片方が下がれば、もう片方が上がるという関係にあります。イベントが発生したタイミングでは、その関係性が如実に現れます。

こちらはS&P500とVIX指数のグラフです。
S&P500が下落すると、それに少し遅れてVIX指数が急騰する様子が分かりますね。
- 2010年ーギリシャ債務危機(VIX指数46.88ポイント)
- 2020年ー新型コロナウイルス (VIX指数80ポイント)
上記のようなパニック売りの様相を呈したトレンドでは、特にVIX指数が急上昇することは良く知られています。VIX指数が恐怖指数と呼ばれる理由は、投資家が恐怖のあまり株式を売ることでVIX指数の上昇に貢献するからです。
株が売られるほどVIX指数は上がる
VIX指数が上昇する理由は『オプション取引』の世界にあります。普通の個人投資家には不要ですが、VIXとは『デリバティブ』の投資商品です。
この世界ではコール(買う権利)とプット(売る権利)で取引が行なわれています。その権利を買うために利用される指標の一つがVIXです。
VIX指数に与える影響はご覧のとおり
- コールを買う:VIX指数は上がる
- プットを買う:VIX指数は上がる
- コールを売る:VIX指数は下がる
- プットを売る:VIX指数は下がる
コールもプットも買われるほどVIX指数を上げる原因になりますが、特にプット(売る権利)が買われているときの影響が大きいとされます。それは投資家が下落に対してより敏感だからです。
プット・オプションとは将来のある時点で株式を買ったり、売ったりできる権利のようなものです。
プット(売る権利)が買われVIX指数が急上昇する局面というのは、将来の下落に対して保険を持っておきたい投資家が増えていることを意味します。言い換えれば、今後の株価は下落トレンドだと考えている投資家が増えているタイミングだと言えます。
多くの投資家がプット・オプションを求めることでオプション料が上がるため、結果的にVIX指数の上昇に繋がります。平たく言えば、保険料が高くなるとVIX指数が上昇するイメージです。
落ち着きを取り戻すとVIXも低下
パニック売りが落ち着いてくると、売られすぎと考える投資家が買い戻しを始めます。さらに、空売りしていたヘッジファンドの大量の買い戻しも入ります。オプションの世界でも同じです。
このように、市場に落ち着きが戻りだすと、VIX指数は正常値に低下していきます。
VIX指数の正常値は?
VIX指数の正常値は10〜20くらいと言われているようです。
株価が安定している時には、確かにこの辺りの数値を行ったり来たりしています。
VIX指数にまつわる勘違い
VIX指数が暴騰すると株価が急落すると言う人がいますが、それは間違いです。つまり預言書のようにVIX指数を使うことはできないんです。
この知識が非常に重要です。言葉を換えてもう一度いいます。
VIX指数を使って今後のボラティリティを予測することはできますが、初段階の急落を予測することはできない
と、私は考えています。
オプションの取引がVIX指数に影響を与えるため、VIX指数の急上昇と株価の下落は同じタイミングでは発生しないことが理由です。
オプション取引をやっている機関投資家というのは、刻々と変化する市場に対して機敏に対応しています。大量のプット・オプションを次の日には解消しているなんてことも当然あるわけです。
重要なことはVIX指数に影響を与えやすい機関投資家の予想が必ず当たるわけではないということです。
VIX指数の歴史
過去のパニック相場で、どれくらいVIX指数が上昇したか、その歴史をまとめておきます。
VIX指数 | 原因 | 日付 |
83.56 | 新型コロナウイルスのパンデミック | 2020/03/17 |
50.30 | 米国雇用統計 | 2018/02/06 |
53.29 | 中国経済の失速懸念 | 2015/08/24 |
46.88 | ギリシャ国債のデフォルト危機 | 2011/10/04 |
47.56 | 米国債の格下げ | 2011/08/09 |
48.20 | ギリシャ国債への懸念発生 | 2010/05/21 |
89.53 | 世界金融危機 | 2008/10/24 |
42.16 | リーマンショック | 2008/09/18 |
34.40 | イラク戦争の勃発 | 2003/03/12 |
49.35 | アメリカ同時多発テロ | 2001/09/21 |
VIX指数を用いた投資の価値は?
VIX指数に連動したETFが日本市場と米国市場に上場しています。
- VIX短期先物指数(1552)
- VIX中期先物指数(1561)
- iPath Series B S&P 500 VIX S(VXX)
- プロシェアーズ・ウルトラVIX短期先物ETF(VIXY)
私も何度かVIX連動ETFで短期勝負をしたことがあります。その経験からあまりおすすめはしません。
VIX指数に連動したETFの投資が難しい理由
①VIX指数は相場が恐怖を織り込む瞬間に暴騰する習性があります。
②そのため、事前に相場を張っておく必要が必然的に出てきます。
③そもそもVIXが暴騰するほどの恐怖はなかなか発生しないです。
④VIX指数のETFは性質上の問題で下落を続ける(含み損が拡大しやすい)
VIX指数を用いたETF投資は初心者が無理してやる必要はないと思います。
以上がVIX指数の基本的な情報です。