IG証券|新規口座開設で50,000円キャッシュバック中(諸条件あり)

投資初心者におすすめの本は?資産運用に本当に役立つ書籍10選

スポンサーリンク
投資初心者におすすめの本は?資産運用に本当に役立つ書籍10選投資
スポンサーリンク
GMOクリック証券CFD
悩んでいるうぐいすのイラスト

投資の参考書や勉強本を探している人

「これから投資で資産形成をやっていきたい。そのためにまずは本を読んで勉強したいな。検索したけど種類が多すぎ…どれを選べばいいんだろう?初心者におすすめの書籍を教えてくださいな。」

こういった疑問にお答えします。

この記事の内容

  • 目的にあった本をご紹介
  • 投資や資産運用の失敗を減らすために本を活用しよう

ご紹介する本のカテゴリ

  • 投資を始める前におすすめの本
  • 長期投資におすすめの本
  • 資産運用におすすめの本
  • 投資情報の収集におすすめの本
スポンサーリンク

投資の初心者におすすめな本を紹介

本日は初心者の方におすすめな投資&資産運用に関する書籍をご紹介します。

投資を始めたばかりの方ですと何からスタートしたら良いか分からない人も多いのではないでしょうか。

そんな時は、いきなり投資を始めず「本を読む」から始めてみてはいかがですか?

目的別におすすめの本を紹介していきますのでチェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

投資を始める前におすすめの本

めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門

[ダイヤモンド・ザイ編集部]のめちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂第2版

こちらは株式投資を始めてする方向けにおすすめの参考書です。

まずは株式投資の仕組みなど基礎中の基礎を理解することをおすすめします。

実践で実力を積み上げるタイプの人も多いかと思います。そういった天才肌の人は投資の世界では一握りです。

投資の基礎が大切な理由

世界の株式市場でされる取引の80%は機関投資家というプロ集団によるものと言われています。

投資で勝つということは、そういったプロの投資家を打ち負かすことにニアリーイコールです。

値上がり益を得るためのトレンドの見方チャートの特徴など、初心者が最低限しっておきたい内容が凝縮されています。

ROEPERなどの投資材料となりそうな情報の使い方ものっていますし、初心者にありがち失敗例なども記載されています。

イラストが豊富に使われているため、初心者の方でも理解が進みやすいかと思います。

株が上がっても下がってもしっかり稼ぐ投資のルール

株が上がっても下がってもしっかり稼ぐ投資のルール
著者:太田 忠

少し古い書籍になりますが、株式投資における真理的なルールがいくつも記載されています。私は投資を始めた頃にこちらの 本を何回も読んで勉強しました。

「損切り」や「利益確定売り」のルールが明確に示されているところが最大の魅力です。

本サイトでもご紹介しているように、初心者が失敗ポイントに「投資ルールがないまま投資をスタートしてしまう」というものがあります。

こういった部分をしっかり補強してくれる良書です。
新品があまり出回っていないようですので、中古でも購入されることをおすすめします。

スポンサーリンク

長期投資におすすめの本

ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理

[バートン・マルキール, 井手正介]のウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理 (日本経済新聞出版)
著者:バートン・マルキール 

長期投資家の御用達といって過言ではない参考書です。

「株価は千鳥足(ランダムウォーク)のように予想外の動きを繰り返す。短期的な株価予想など意味がない。時間を味方にせよ!」といった考えを学べる良書です。

米国株式を中心に、過去の統計データを駆使して「いかに長期投資が有効であるか」を500ページ以上に渡って解説されています。

読むのは少し大変な本です。
しかも、投資家の短期間で金持ちになるロマンをとことん打ち砕いてくれます。

長期投資によって資産運用を考えられているのなら必読書です。
私はこの本のおかげでギャンブルのような短期投資から卒業できました。

投資を始める前に一番最初に読んでおけば良かったと割と本気で後悔しています。

敗者のゲーム

敗者のゲーム〈原著第6版〉 | チャールズ・エリス, 鹿毛 雄二 |本 ...
著者:チャールズ・エリス

「市場に勝とうとすることは無意味である」

どうして個人投資家は高く買って、安く売って損をしてしまうのか?それは市場に勝とうとするから。

投資家を「敗者」に例えて、敗者ならではの勝ち方を提唱してくれる良書です。

本書では敗者ならではの戦い方として「時間」を味方にすることを提唱しています。また、インデックスファンド(ETF)を活用した資産運用こそが個人投資家の最高にして最大の投資戦略だとしています。

文中に出てくる投資の真理をひとつご紹介します。

プロ(勝者)は得点を勝ち取るのに対して、アマ(敗者)はミスによって得点を失う

敗者のゲーム 第一章 運用は「敗者のゲーム」になった より

短期投資をする人、長期投資をする人どちらも読んでおいて損はない本です。

私はこの本に影響を受けておりまして、そのエッセンスをこちらの「投資で失敗する人の特徴|初心者が気を付けたいこと6選」という記事にまとめています。

スポンサーリンク

資産運用におすすめの本

21世紀の資本

[トマ・ピケティ, 山形浩生, 守岡桜, 森本正史]の21世紀の資本
著者:トマ・ピケティ

今の時代どうして投資が必要なのか根本から全て理解するための良書です。

豊かになるための方法「 r > g 」とは?

資本主義社会のなかで間違った行動をし続けると「格差」が爆発的に広がってしまうことを叩き込んでくれます。

フランスの経済学者トマ・ピケティは世界中の富豪や投資家が彼の出す情報に夢中です。同氏の集大成といえる900ページを超える本書は読み応え抜群です。

簡単に言いますと、金持ちになりたいなら若いうちに読むべき本です。

金持ち父さん 貧乏父さん

金持ち父さん 貧乏父さん
著者:ロバート・キヨサキ

ロバート・キヨサキ氏の同書は有名ですので知っている方も多いと思います。

可能なら資産運用の真髄を理解できる「21世紀の資本」を読むことをおすすめしますが、ライトな感じが良いなら「金持ち父さん」からスタートしましょう。

同書では、お金が出ていく所有物を負債お金が入ってくる所有物を資産と位置づけて資産を増やすことに集中する方法を物語形式で解説しています。

ビギナー向けの内容ですので、知識がまったくない人でも理解しやすいと思います。

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント
著者:ロバート・キヨサキ

「金持ち父さん」シリーズはたくさんありますが、必要なのは上述のものとこちらだけです。他のシリーズは必要に応じてという感じで大丈夫そうです。

同書の内容を簡単に言いますと、ESBI(E:従業員、S:自営業者、B:ビジネスオーナー、I:投資家)のどの立ち位置を目指すかというものです。

E・Sだけでは経済的に楽になれない。B・Iになるような行動が必要であることを具体的なステップを交えて解説しています。

「金持ち父さん・貧乏父さん」よりも踏み込んだ内容になっており資産の上手な活用方法を理解することができる良書です。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください

[山崎元, 大橋弘祐]の図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
著者:山崎 元

こちらは資産運用に関する書籍のなかで最もシンプルな内容です。最低限の知識を得ることができる一冊です。

Amazonプライムの方なら無料で読めますので、資産運用のイメージを掴むために利用してはどうでしょうか。

基礎的な部分をピックアップして解説していますので、広く浅くという感じです。質問形式で話で進んでいくので「かなり分かりやすい」です。

暮らし方にも踏み込んだ内容になっていますが、少し現実離れした提案もあるので「資産運用」の部分だけ読めば十分かと思います。

スポンサーリンク

投資情報の収集におすすめの本

業界地図

業界地図

個別銘柄に投資をするなら「成長している」「これから成長する」業界に投資をするのが鉄則です。または「需要が安定している」業界への投資が最低限のルールとなります。

需要が減っている業界への投資は大きな利益を狙える可能性があります。
ただし、それにはプロレベルの知識が必要です。

業界地図は就職活動で使うイメージがあるかと思います。実は投資の情報収集にかなり便利な書籍です。

業界地図って就活用じゃないの?

それぞれの業界の動向が分かりやすく掲載されています。
業界全体の就業人数や会社数などの規模感が分かりますし、国内・国外企業の相関関係まで分かります。

中規模の企業まで掲載されていますので、新しい発見に繋がります。

米国会社 四季報

[米国会社四季報編集部]の米国会社四季報2020春夏号 (週刊東洋経済臨時増刊)

個別銘柄の詳細な情報を得るなら「四季報」が最高の書籍です。

特にアメリカに海外投資を検討されているなら「米国四季報」の活用が有効です。

SBI証券やマネックス証券などのネット証券から海外企業の情報を得ることはできますが、情報量としては限定的です。

不足している部分を補強するためのツールと考えて下さい。

日本版四季報は必要?

中期投資(1-2年前後)で個別銘柄をしたい方なら購入して情報収集されることをおすすめします。中期投資ですと直近の事業実績を株価が反映しやすいからです。

ネット証券なら四季報の内容を見られる

タイムリーではありませんが国内銘柄なら、ネット証券から四季報の内容を確認することができます。

証券会社口座数
SBI証券約500万
楽天証券約400万
マネックス証券約180万
松井証券約120万
auカブコム証券約115万
GMOクリック証券約43万
岡三オンライン証券約23万
ライブスター証券非公表
DMM株 非公表
四季報を利用できるネット証券(口座開設が必要です)

上記のネット証券は個別銘柄ページに四季報の内容が記載されています。

口座開設がまだでしたら「株式投資におすすめ証券会社9選の手数料を比較【選び方も提案します】」の記事と合わせて検討してみてください。

短期・長期投資では不要?

基本的に不要かと思います。

短期投資の場合は事業実績ではなく、その日の売買や全体のトレンドによって株価が変動しやすいです。

長期投資の場合は直近の事業実績は重要ではありません。
それよりも事業の継続性、そして過去の配当性向や連続配当の実績が重要になってきます。

日本経済新聞

日本経済新聞 : 日経のメディア | 日本経済新聞社

投資を始めると日本経済新聞を購読した方が良いか気になるところです。

短期投資をするならおすすめ

日本経済新聞は短期的なイベントの情報が記載されています。
四季報や書籍でカバーできない短期情報を入するためのツールと言えます。

短期的には国内・海外の情勢に株価が敏感に反応すると言えます。

日本経済新聞を読んで投資判断をする国内投資が大勢いることも事実です。短期的に同じ波に乗りたいというのであれば、日経新聞は必須かもしれません。

日経新聞を無料で読んで毎月4,900円得する方法

日本経済新聞は朝刊・夕刊セットで月4,900円の購読料が必要です。
これも無料にできる方法があります。

日本経済新聞を無料で読む方法

  • 楽天証券の投資アプリ「iSpeed」を利用する

口座開設をしている人なら無料で購読可能です。
実際に新聞を届けてくれる訳ではありませんので注意して下さい。PDFや専用ビューワーで見るイメージです。

これは日経テレコン21という日本経済新聞社のサービスのひとつでして、ネット証券専用の新聞と思って頂ければ大丈夫です。

内容も紙面版のものとおおよそ同じです。

スポンサーリンク

本は投資や資産運用のリスクを減らす

本を読んで投資リスクを減らす

本を読んで知識を付ける最大のメリットはこれです。

最近のネット証券やスマホアプリでの投資は、初心者の人でも数分あれば実際に取引ができるほど簡単になっています。知識がほとんど無い状態で投資を開始してしまう人も多いはずです。

結果的に大切なお金をリスクにさらすことになってしまいますので「適度な知識」をインプットしてみましょう。

先人の知恵をかりる

本を読むことで成功者たちの知恵を手軽に知ることができます。つまり、危険を回避しながら最短距離を示してくれるということです。

私がそうでしたが 初心者のころは、My Way(自分の方法)で投資や資産運用をしがちです。何の根拠も持たずにオリジナルの方法を模索して失敗することが多いです。

これって知識が有るか無いかの違いだと思います。

私は短期投資に失敗して100万円くらい失ってから投資の勉強を始めました。
最初から本をしっかり読んで正しく資産運用に向き合っていたら違った結果になっていたと本気で後悔しています。

ご紹介した本を何回も読んで、ギャンブル的な要素を投資・資産運用から排除することができたので、現在は安定したパフォーマンスを維持しています。

特に初心者の方には、書籍代がかかってしまって申し訳ない気持ちもありますが、全部で1万円もしないかと思います。その後のリスクを減らすための勉強代と思えば、セミナーに行くより全然安いですので読書をおすすめしてみます。

それでは今回はこのあたりで記事を終わろうと思います。

最後に私が初心者のころに100万円失った経験から記事を書いた「株式投資の初心者は何から始めるべき?誰でも分かる最初の一歩を解説」のリンクをビギナーの人にご紹介しておきます。

今回もありがとうございました。