資産運用に興味がある20代女性
「まだ20代だけど資産運用って必要なのかな?投資するお金も少ないけれど大丈夫?そもそも資産運用って何をしたらいいのかサッパリ分からない…。こんな私でも投資ってできますか??」
こういった疑問を解決していきます。
この記事の内容
- そもそも投資や資産運用とは?
- 20代女性が資産運用をするメリット
- 20代女性の貯蓄や投資状況
- 女性も20代から資産運用するべき理由
- 20代女性におすすめの投資方法
- 20代女性におすすめの証券会社
20代女性が資産運用や投資を始める時のポイント
20代女性で投資や資産運用に興味を持たれている時点で金融リテラシーが非常に高いかと思います。
この記事は少し長めですが、読まれると20代女性の「資産運用の必要性」や「投資のポイント」が全体的にご理解頂けるかと思います。
そして、できるだけ早く実行に移すことで人生が途中から楽になっていく理由も分かりますので少々お付き合いください。
そもそも投資や資産運用とは?
この記事を読まれている20代女性の方は、今まで投資をしたことがない人も多いかと思います。
まずは資産運用と投資について理解しておきましょう。
「資産運用」と「投資」という言葉は同じ意味合いで捉えられがちですが、実はそれぞれニュアンスが異なります。
資産運用とは?
資産運用とは文字通り、資産を運用することです。
手元にある資産を使ってお金を増やすという意味があります。
「資産」とは何かと言えば、銀行口座や財布の中にあるお金、所有している家(土地)、自動車、貴金属などがそれにあたります。
投資とは?
株や証券などの金融商品または不動産などに対して、保有している資産を利益を目的に投じることです。
利益が最優先される投資はリスクの取り方が大きくなる傾向にあります。
20代女性が資産運用をするメリット
20代の女性が資産運用を始めるメリットはいくつかあります。
特に大きなメリットになりえる2点を解説します。
時間を味方にできる
資産運用と聞くとお金持ちのためのモノと感じるかもしれませんが、そういう訳でもありません。
資産運用においてはお金と同様に時間も重要です。
場合によっては時間の方が重要になることすらあります。
資産運用の3つのルール
資産運用には3つの黄金ルールがあります。
投資の黄金ルール
- できるだけ若くから投資する
- できるだけ多くの資金で投資する
- できるだけ長く投資を継続する
このルールを守って資産運用すると途中から資産が加速度的に増加していく可能性があります。
これは「複利効果」と呼ばれています。
複利効果とは?
資産運用をしていると配当が得られることがあります。
その配当を再投資することで、そこからも配当が発生するため「配当が配当を呼ぶ」状態を作れる可能性があります。
複利効果を確認
20歳から50歳まで毎月1万円を利回り3%で積立投資するケースを考えてみます。
- Aさん(緑線)は配当を再投資し続ける
- Bさん(青線)は配当を生活費に使う
この2人の資産運用パフォーマンスはどうなるでしょうか?
資産の増加
配当をすぐに再投資したAさんのパフォーマンスは600万円付近にまで増加します。
配当をすぐに使ったBさんは350万円前後です。
それぞれの曲線をよく見てみると、Aさんのグラフは途中から上昇幅が加速度的に伸びていることが分かります。
配当金の増加
Aさんの資産の増加スピードが途中から急上昇する理由は配当金です。
配当が配当を呼ぶ『複利効果』の大きな恩恵が資産の急上昇に繋がっているんです。
毎月たった1万円の積立投資と再投資をするだけで、250万円も差が出てしまいます。
ここから分かることは、20代はすぐに資産運用を始めた方が有利だということです。
毎月1万円なら私でもなんとかできるかも!
投資の勉強ができる
資産運用や投資はギャンブルではありませんので、ある程度の知識や経験が必要になります。
国民年金制度の破綻により、今の20代が満足な年金を受給できるか不透明です。
今後必ず、個人レベルで資産運用を強いられる時代がやってきますので、20代のうちから投資の勉強をしておくと他人より有利な立場になれるかもしれません。
20代なら失敗してもリカバリー可能
投資には失敗が付きものです。
小さな失敗をたくさん経験することで、大きな失敗をせずに資産運用が可能になるとも言えます。
仮に失敗をしてお金を失ってしまっても、20代なら時間でカバーできます。
60歳・70歳の人がいきなり投資を始めて失敗を重ねるとどうなりますか?
老後に必要な資金にダメージを与えてしまいます。
資金を比較的多く持っている高齢者の方が資産運用は有利と考えがちですが、それは間違いです。
高齢になるほど老後資金を守る必要が出てくるため、リスクを取った投資をすることができなくなります。
こういった観点から考えると、女性であっても20代からの資産運用は最強です。
20代女性の貯蓄や投資状況
20代女性の平均貯蓄額
こちらは20代女性が保有している預金を含んだ金融商品の割合です。
24歳までの約80%は100万円未満の金融商品を保有しており、25歳〜29歳では約60%が100万円未満となっています。
一方で、25歳〜29歳では約27%の人は300〜500万円の金融商品を保有することに成功しています。
20代女性の投資割合
20代でも貯金を頑張っている女性がいる一方で、投資をしている20代女性は非常に少ないようです。
こちらは株式の保有割合のグラフです。
20〜24歳の女性はわずか0.6%、25〜29歳の女性でも1.7%というデータが存在しています。
つまり、ほとんどの20代女性は投資や資産運用に興味がないように思われます。
20代の男女では?
20代で比較すると[男性:10.5% vs 女性:2.3%]ということで、とりわけ20代女性の投資に対する関心が低いようです。
逆にチャンスと考える
この数値を見て「みんな資産運用してないから大丈夫そう!」と思ってしまうと勿体ないです。
他人が楽をしている時にした努力こそ、大きな実となって返ってくるはずです。
実を言うと、なんとなく私もそう思ってます…
20代女性も資産運用するべき理由
資産運用や投資の勉強ができる
先ほどのデータのとおり、20代女性はほとんど資産運用や投資をしていないのが実情です。
しかし、今後は個人で資産運用をしていく時代がやってきます。
その時代の流れにキャッチアップできるよう、20代女性も投資を経験して知識を蓄えておくべきです。
投資の勉強で最も効率が良いのは「株式投資」です。
しかし、株式は「中の上」くらいのリスクがありますので、失敗してもリカバリーできる20代で経験しておくと良いかと思います。
銀行預金だけでは資産は増えない
すでに知っているかと思いますが、銀行預金の利子だけでは全くお金は増えません。
最近の銀行預金の金利は0.001%くらいしかありませんので、仮に1000万円を預けていても1万円しか増やせません。
インフレリスクもある
データを見ていると女性は銀行預金を好まれる傾向にあるようです。
しかし、元本保証の銀行預金のデメリットは「インフレリスク」です。
政府は国内の物価を現在の0.6%から2%まで上昇させるため、金融緩和やマネタリーベースの増加(世の中に出回るお金を増やす)といった財政出動を行っています。
世の中の物価が上昇すると、支払う現金が増えます。
つまり、銀行預金だけしていると目には見えない形で資産が減っていくのです。
貯蓄から投資へのマインド転換がとても重要かと思います。
不労所得を増やせる
資産運用をすることで配当を得ることができますので、働かずに得られる「不労所得」が増加します。
収入の最大化と支出の最小化によって少しずつ投資額を増やし、「複利効果」を味方にすることで不労所得は徐々に増加していきます。
最初は微々たる金額ですが、継続していくことが本当に大切です。
後ほど紹介する投資の方法を上手く組み合わせれば、年率3%以上のポートフォリオを組むこともできます。
毎月3万円を積立投資して配当を再投資していけば10年で約10万円、20年で約30万円の不労所得が毎年手に入ります。
生涯独身の女性も珍しくない
時代の流れとともに結婚に対する価値観は変化を続けています。女性が社会へ進出するようになり、一生独身を選ぶ女性も年々増加しています。
現在は結婚にこだわらなくても幸せに生きていける時代になっています。
結婚に魅力を感じない女性はすでに少数派ではありません。
女性が独身として生きていくなら、収入源を確保と資産運用によってお金を貯める努力が必要かと思います。
20代女性におすすめの資産運用の方法
資金が少ない20代女性は政府の投資制度をしっかり活用するようにしましょう。
現在、個人向けの資産運用に2つの制度が提供されています。
- 少額投資非課税制度(NISA)
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)
これらの制度は「非課税」や「節税」の効果があるため、利用するだけで簡単にパフォーマンスが上昇します。
資産運用をこれから始めるなら絶対に理解しておくべきです。
少額投資非課税制度(NISA)
NISAは特定の期間中に発生した利益が非課税になる制度です。
一般的な投資では利益が発生すると約20%の税金を支払う必要がありますが、NISA適用中は支払いが免除されます。
「一般NISA」と「つみたてNISA」のどちらか1つを選択することができます。
NISAを利用するメリットや、NISAを効率的に使用した資産運用の方法については「NISAで資産運用する方法 メリット・デメリットを解説!」の記事をご確認頂ければと思います。
NISAを利用しないと…
NISAを利用していない状態はマラソンで例えると、同じゴールを目指しているのに一人だけスタート地点が20%後ろにある状態によく似ています。
人よりたくさん走ったとしても誰も褒めてくれません。
「どうしてちゃんとしたスタート地点に来なかったの?」と言われる始末です…。
個人型確定拠出年金(iDeCo)
iDeCoは個人で準備する年金制度でして「節税」のメリットがあります。
収入がある20代女性は積極的に利用するべき制度です。
iDeCoの主な節税効果
- 掛金が全額所得控除
- 運用益が非課税
- 受取時の控除
iDeCoを利用すると年間所得額を控除(減らす)できますので、節税に繋がります。
更に利益が発生した場合には、通常20%発生する税金の支払いが免除されます。
20代女性におすすめの投資の方法
20代女性が手を出しやすい投資を紹介します。
投資には「リスクとリターン」という考え方がありまして、位置関係はこのような感じです。
20代女性は若さを活かして「ミドルリスク・ミドルリターン」の投資をすることを当サイトではおすすめします。
理由は先述のとおり「投資の勉強」と「失敗してもリカバリー可能」だからです。
リスクとリターンの考え方
左下のローリスク・ローリターンの投資だけしていても効率的にお金を増やせません。
右上のハイリスク・ハイリターンの投資は高い経験値が必要で、運要素も含まれているため初心者にはおすすめできません。
特におすすめできる投資はこちらです。
- 債券(国債)
- 投資信託
- 上場投資信託(ETF)
- 不動産投資信託(REIT)
債券(国債)
債券は国や企業がお金を集めるために発行する借用書に投資する方法です。
投資家は銀行預金よりも高い利子を得ることができます。
債券はローリスク・ローリターンの投資ですので「元本保証」がされています。
投資信託
投資信託は投資の専門家であるファンドマネージャーに資産運用を依頼する方法です。
投資信託は一般的に市場平均のリターンを目指す「インデックス型」と市場平均以上のリターンを目指す「アクティブ型」に分かれています。
投資のプロが全てやってくれますので、全くの素人でも気軽に資産運用を始めることができます。
投資信託について詳細を知りたい方は「投資信託(投信)とは? 基本的な仕組みを解説」の記事をどうぞ。
上場投資信託(ETF)
ETFは株式投資の一種です。
一般的に総合指数などの成果に連動するようポートフォリオが組まれており、複数の銘柄が入ったパッケージ商品に投資するイメージです。
たとえば、日経平均株価に連動するETFに投資すると、東証一部上場の225社に間接的に投資できることになります。
ETFは複数の銘柄に分散投資されているため、価格変動のリスクが個別銘柄に比べると低いとされています。
ETFについてより詳細を知りたい方は「ETF(上場投資信託)とは? 【ETFの仕組みを解説】」の記事をどうぞ。
不動産投資信託(REIT)
REITは株式市場で購入できる不動産の投資信託です。
一般的な不動産投資と異なり、実際に家屋やマンションを購入する必要はありません。
REITは得られた収益のほとんどを投資家に分配することで税制上の優遇を受けています。
そのため、REITは全体的に利回りが良いものが多いです。
また、REITは複数の物件や賃貸部屋を所有していることが多く、それが分散投資に繋がっている側面もあります。
REITについて詳細を知りたい方は「不動産投資信託(REIT)に株式投資するための基礎知識【配当に有利】」の記事をどうぞ。
20代女性は少額投資も検討しよう
20代女性が資産運用や投資を始める時に、資金が少ないことがハードルになる場合もあります。
しかし、最近は「少額投資サービス」が充実してきていますので心配ありません。
時間を味方にしつつ、少ない資金で資産運用をする方法を解説します。
投資信託で少額投資
投資のプロに任せられる投資信託は少額から利用できます。
投資信託を少額で利用するにはネット証券に口座を開設しましょう。
積立タイプの投資信託を月100円から利用できるサービスを提供しています。
証券会社名 (URL) | 積立可能な 投資信託 | 最低積立金額 | 口座数 |
---|---|---|---|
SBI証券 | 2,500本 | 100円 | 約500万 |
楽天証券 | 2,500本 | 100円 | 約400万 |
マネックス証券 | 1,100本 | 100円 | 約180万 |
松井証券 | 900本 | 100円 | 約120万 |
auカブコム証券 | 1,110本 | 100円 | 約115万 |
GMOクリック証券 | 110本 | 100円 | 約43万 |
岡三オンライン証券 | 500本 | 100円 | 約23万 |
(※全ての投資信託が100円から利用できる訳ではありません。)
ETFで少額投資
分散効果のあるETFも銘柄によって少額投資が可能です。
こちらは少額から国内証券に幅広く分散投資ができるETFの代表例です。
ETF | コード | 金額(単元) |
---|---|---|
NEXT FUND 東証REIT指数連動型ETF | 1343 | 16,000円 |
日経225連動型ETF | 1321 | 20,000円 |
東証マザーズ指数連動型ETF | 2516 | 6,000円 |
他にも数千円から投資できるETFもあります。
ただ、すべてのETFが少額という訳ではありませんので、少額投資にこだわり過ぎると選択肢が減ってしまいます。
無理のないように定期的に積立投資することをおすすめします。
資産運用に活用するべき国内ETF
少額投資が可能であり、手数料も条件次第で無料になる国内ETFを「おすすめの国内ETF(上場投資信託)を紹介します【ポートフォリオの組み方も提案します】」の記事で紹介しています。
国内ETFは3000種類ほどありますが、資産運用に活用できるETFを5つ厳選して紹介しています。
LINE証券で少額投資
20代女性なら必ず利用している通話アプリLINEで少額投資が可能です。
LINEポイントを利用して100円から国内株式や海外ETFに少額投資ができます。
LINE証券で1株から投資できるもの
- 国内上場企業300社
- ETF(上場投資信託)15銘柄
- 投資信託を28銘柄
LINE証券のスペック
運営会社 | LINE |
---|---|
投資対象 | 国内株式 ETF 投資信託 ※単元株・単元未満株で取引可能 |
最低投資額 | 100円〜 |
手数料 | 購入時に0.05%~0.5%の手数料(スプレッド)が加算されます。 |
LINE証券は取引ごとに手数料が必要ですので、取引が少ない方に向いています。
国内株式を3株貰えます!
期間限定ですがLINE証券に口座開設すると東証一部上場企業の株を3株もらえるキャンペーンをやっています。
2,000円相当が無料になりますのでチェックしてみて下さい。
SBIネオモバイルで少額投資
ネット証券ユーザーNo.1のSBI証券の少額投資サービスです
SBIネオモバイルはTポイントを利用して投資をすることができます。
Tポイントが貯まっている20代女性も多いかと思いますが、場合によって実質0円から投資を開始できます。
SBIネオモバイルは月額200円必要ですが、毎月Tポイントを200ポイント貰えます。
国内株式やETFに100円から少額投資が可能です。
SBIネオモバイル証券のスペック
運営会社 | SBIネオモバイル証券 |
---|---|
投資対象 | 国内株式 | 単元株、ミニ株(単元未満株) |
最低投資額 | 100円〜 |
手数料 | 月額200円(税抜) 期間固定Tポイントを毎月200ポイント付与 |
SBIネオモバイルは毎月たくさん取引したい方に向いています。
月50万円以下であれば実質無料で少額投資ができます。
少額投資の注意点
少額すぎると意味がない
おつりを利用した少額投資などもありますが、あまりに少額すぎると資産運用のパフォーマンスが全然上がってこない状態になってしまいます。
資産運用で効率的にお金を増やすには、ある程度のリスクを取る必要があることを理解しておく必要があります。
少額投資の具体的な方法については「少額から投資&資産運用を始める方法【初心者におすすめ】」記事で徹底解説しています。
20代女性におすすめの証券会社
20代女性が「株式投資」と「投資信託」を軸に資産運用をするときに利用するべき証券会社のポイントはこちらです。
- 手数料が安い
- 提供サービスが充実している
この2つのポイントをカバーしているネット証券を集めてみました。
手数料で考える
定額制度と言われるアクティブプランを利用することを前提にすると、こちらの3社の株式手数料が最安値です。
1日あたり50万円未満の取引は手数料が不要です。
証券会社名 | 〜5万円 | 〜10万円 | 〜20万円 | 〜30万円 | 〜40万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | 口座数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 838円 | 約500万 |
楽天証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 943円 | 約400万 |
松井証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1100円 | 約120万 |
サービスで考える
提供しているサービスも証券会社によって異なります。
証券会社名 | 口座数 | 投資信託 | 外国株 | 債券 | 手数料無料ETF |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 約500万 | ● | ● | ● | ● |
楽天証券 | 約400万 | ● | ● | ● | ● |
マネックス証券 | 約180万 | ● | ● | ● | ● |
松井証券 | 約120万 | ● | – | – | – |
auカブコム証券 | 約115万 | ● | – | ● | ● |
GMOクリック証券 | 約43万 | ● | – | ● | – |
岡三オンライン証券 | 約23万 | ● | – | – | – |
ライブスター証券 | 非公表 | ● | – | – | – |
DMM株 | 非公表 | – | ● | – | – |
当サイトが考えた各ネット証券の「手数料とサービス」の位置関係です。
ネット証券の詳細情報
あなたに合ったネット証券の選び方は「株式投資におすすめ証券会社9選の手数料を比較【選び方も提案します】」の記事で提案していますので、口座開設がお済みでない人は参考にして下さい。
まとめ
投資はリスクがあって難しいと感じる20代女性が多くいるかと思います。
確かにそのとおりですが、経験と知識を得ることによって、その不安は解消されていくはずです。反対に、資産運用をしないリスクを考えられるようになるかと思います。
何はともあれ、少額投資サービスも年々拡充しています。20代であれば女性であっても、まずは資産運用の練習を兼ねて投資をスタートしてみてはいかがでしょうか?
20代向けの記事
今回は20代女性にスポットを当てて記事を書きました。
以前に男女関係なく「20代からの資産運用【少額から簡単に始める投資】」の記事も投稿しています。
重複する部分はありますが、より具体的な投資方法を解説しています。