【女性だからこそ】30代女性の投資と資産運用【稼げる】

スポンサーリンク
30代女性が資産運用や投資を始める時のポイント 投資
スポンサーリンク
GMOクリック証券CFD
30代のメスの小鳥

資産運用が気になる30代女性

「30代になってライフイベントが増えてきた!出費も増えてきたけど大丈夫かな?この先なんだか心配です…。資産運用した方が良いって聞いたけど投資って危なくないですか?誰か詳しい人教えてくださ〜い!」

こういった疑問を全て解決します。

この記事の内容

  • そもそも資産運用や投資とは?
  • 30代女性の貯金や投資割合は?
  • 30代女性が資産運用するメリット
  • 30代女性が資産運用をするべき理由
  • 30代女性が投資するときのコツ
  • 30代女性におすすめの投資方法
  • 30代女性が資産運用で利用するべきネット証券
スポンサーリンク

30代女性が資産運用や投資を始める時のポイント

女性は30代くらいから将来に対して不安を感じることが多いようです。
当サイトではその不安を解消できる方法の1つが資産運用だと考えています。

この記事は少し長めですが、最後まで読まれることで30代女性が投資や資産運用でどのようにお金を増やすのか網羅的に理解することができます。

スポンサーリンク

そもそも資産運用や投資とは?

後ほどご紹介しますが、30代女性は投資や資産運用の経験がない人が結構います。

そういった場合「資産運用」と「投資」を同じ意味合いで考えてしまいがちですが、実は少しニュアンスが違います。

資産運用

資産運用とは、保有している資産を運用することです。
手元にある資産を使ってお金を増やすことを意味しています。

資産とは?

手元にある資産の代表的なものは現金・貴金属・土地・不動産などです。
所有することに金銭的な価値があるもの」を指します。

投資

保有している資産を株や証券などの金融商品に投じて利益を目指すことを意味します。

どちらもお金を増やすことを意味していますが、投資はより積極的に大きな利益を目指すためリスクの取り方が大きくなる傾向にあります。

スポンサーリンク

30代女性の貯金や投資割合は?

資産運用の話を始める前に、30代女性の貯蓄や投資の状況について理解しておきましょう。

30代女性が保有している金融商品

こちらは成人女性が保有している金融商品です。
注目するべきは30〜34歳35〜39歳グループの株式投資信託の部分です。

他の高齢グループと比較しても保有割合が少ないことが分かります。
30代女性は他の年代よりも控えめな投資や資産運用をしていることが分かります。

30代女性が保有している金融商品
出典:日本証券業協会(証券投資関する全国調査平成30年より作成)

30代だけピックアップ

上のグラフから30代だけをピックアップして「預金」と「いずれもなし」を取り除いてみました。

30代女性が保有している金融商品

30代女性の金融商品の保有割合は株式4.4%投資信託4.7%となっています。
恐らく皆さんが考えているより、他の30代女性は投資をしていないのではないでしょうか?

このグラフを見ていると「他の30代も投資をしていないから自分もやらなくて大丈夫そう!」と思ってしまいそうですが、それでは勿体ないです!

あ!私はそういう感じで安心していたかも…

スポンサーリンク

30代女性は投資が嫌い?

あなたの知り合いの女性に「投資が嫌い」という人がいるのではないでしょうか?
ただ、どうして多くの女性が、投資を経験していないのに嫌悪感を抱くのか少し不思議です。

データからも分かるように、多くの女性は投資や資産運用の知識が少ないため、「投資=危険」という単純な考えで投資から遠ざかっている可能性が高いです。

他の30代と差をつけるチャンス

資産運用は早く始めるほど有利な立場に立つことができます。
逆に、今から資産運用や投資をしようと考えた時には「時すでに遅し」というパターンが非常に多いんです。

つまり、この記事を読んですぐに行動に移すことで他の30代女性と時間とともに差をつけるチャンスが広がります!

スポンサーリンク

30代女性が資産運用するメリット

ここから30代女性ならではの資産運用のメリットを解説します。

時間を活用した「複利効果」

30代は「まだまだ若い」です。
色々とライフイベントが増えてきて多忙な年代ですが、人生の時間は十分すぎるほどあります。

30代女性は若さを武器にして「複利効果」を味方にした資産運用をすることができます。

複利効果とは?

投資をしていると金融商品から利子や配当を得られることがあります。
少し味気ないですが、そのお金を金融商品に再投資します。

すると再投資した金融商品からも利子や配当が得られます。
これを繰り返すことで配当が配当を呼ぶ状態複利)を作り出せます。

複利効果を確認

複利効果の凄さを理解するために、このようなケースで比較してみましょう!

条件:20歳から50歳まで毎月1万円を利回り3%で積立投資

  • Aさん(緑線)は配当を再投資し続ける 
  • Bさん(青線)は配当を生活費に使う

この2人の行動は投資パフォーマンスにどう影響するでしょうか?

資産の増加

配当をすぐに再投資したAさんは50歳になったとき600万円前後の投資成績となります。
一方、配当をすぐに使ったBさんは350万円前後の成績に留まります。

グラフをよく見てみると、Aさんだけ途中から資産の増加スピードが急上昇していることがわかります。
Bさんは置いてきぼりになっています。

これが複利効果の有無の違いです。

複利効果による資産の増加
複利効果による資産の増加

配当金の増加

Aさんの資産が急速に増加した要因は配当の増加です。

配当が配当を呼ぶ『複利効果』の大きな恩恵によって、途中から加速度的な資産の増加が始まったのです。

複利効果による配当金の増加
複利効果による配当金の増加

重要なのは「資金量」ではない

資産運用では資金の量が大切だと考える人が多いですが、それは間違っています。
資産運用では資金と同様に時間が大切なんです。

つまり、早く資産運用を始めた30代女性は投資を継続することで、途中から無双状態になれる可能性が十分にあります。

失敗してもリカバリーできる

「よし!投資をやってみよう!」と思ってすぐに結果を出せるほど、投資は単純なものではありません

投資も資産運用も経験と知識が必要です。
自分にあった投資方法は実際に投資しないと分からない部分があります。

実際に投資を経験して小さい失敗を繰り返すことで、経験と知識を蓄えることができ自分の投資スタイルが形になってくるものです。

30代女性は若く時間も十分にありますので、もしも投資で失敗を繰り返しても、時間でリカバリーすることが可能です。

高齢だと失敗できない

資金力がある高齢者ほど資産運用や投資に向いていると考えられがちですが、それは間違いです。

高齢になるほど老後資金を守る必要があるため、ローリスク・ローリターンの資産運用しかするべきではありません。

たとえば、60歳でいきなり株式投資を始めて失敗すると、老後資金に大きなダメージが加わる上にリカバリーすることも到底出来ません

こう考えると、少々チャレンジングな投資に挑戦できるのも30代までかと思います。

投資の勉強ができる

後ほど紹介するNISA(少額投資非課税制度)、iDeCo(個人型確定拠出年金)など、政府が個人レベルでの資産運用を推奨しています。

ここから考えられることは、個人で資産運用を強いられる時代が必ずやってくるということです。

経験と知識を得るには時間が必要

投資や資産運用は経験値と知識量が実績に跳ね返ってくる側面があります。
30代から始めれば人生において十分な投資の経験と知識を得られるはずです。

投資信託を利用してプロに任せれば解決できると考える人もいますが、それでは人の言いなりになってしまいます。
もちろん投資信託は素晴らしい投資商品ですが、優先されるのはやはり企業利益だということを理解するべきです。

経験も知識もしっかり蓄積できる30代女性は、投資信託だけに頼るのは勿体ないかと思います。

スポンサーリンク

30代女性が資産運用をするべき理由

30代女性が資産運用をした方が良い理由は4つあります。

  • 貯金だけではお金は増えない
  • 満足な年金をもらえる可能性は低い
  • 不労所得を得られる
  • 独身女性も珍しくない

貯金だけではお金は増えない

最も安全な資産運用とされる銀行預金ではお金を増やすことができません

現在の銀行預金の利子は0.001%前後と言われています。
仮に1000万円を預けていても、年間で得られる利子は1万円だけです。

男性に比べると女性は銀行預金を好まれる傾向にあることも分かっています。
安全と思われている銀行預金にもインフレリスクがありますので注意が必要です。

インフレリスクとは?

政府は国内の物価を現在の0.6%から2%まで上昇させるため、金融緩和などの財政出動を行っています。

物価の上昇は現在保有している現金の価値を下げる効果があります。

物価が1%上昇すると、100円で買えていた商品が同じ値段では買えなくなるということです。

満足な年金をもらえる可能性は低い

今の30代女性で自分が満足な年金をもらえると期待している人はいないかと思います。受給開始年齢の引き上げ受給額の減少など、少しずつ年金制度の魅力は薄れつつあります。

高齢になるほど働き口を見つけるのが難しくなる一方で、病気や介護といった医療費、住宅の賃料、リフォーム代など必要なお金は増える傾向にあります。

年金制度に期待できない中で、iDeCoNISAといった政府系の投資サービスの拡充から「個人レベルで資産運用する時代」といった強いメッセージが感じ取れます。

30代女性であれば非常に余裕を持って資産運用を始めることができます。
年金分くらいの資産を築くことは比較的容易です。

不労所得を得られる

資産運用や投資をしていると「不労所得」が得られます。
文字通り、働かなくても発生する所得のことで金融商品を保有する人だけが恩恵を受けることができます。

30代女性の場合、転職や結婚などによって転換時期を迎えることが多くあります。

たとえば、専業主婦で収入が無い状態でも、株などを保有していれば定期的に不労所得が発生するのです。

独身女性も珍しくない

時代の変化によって人生の価値観も多様になってきています。

結婚にとらわれることなく独身として生きていく30代女性も増えてきています。
家族を持たず一人でも生きていける時代だからこそ、独身女性の場合は収入源を確保する必要もあります。

スポンサーリンク

30代女性が投資するときのコツ

30代女性の資産運用のコツはご覧のとおりです。
この4つのコツを守ることで資産運用が成功しやすくなります。

  • 目標設定をする
  • 収入を増やす
  • 支出を減らす
  • 投資を継続する

目標設定をする

30代女性が資産運用をする際には、自分が何歳のまでにどれくらいの資産が必要か考えると良いでしょう。

何歳までにいくら」というポイントを設定することで、毎月どれくらいの投資が必要なのか把握できるようになります。

投資方法は19種類ほどあります。
その計画を達成するために、どれくらいのリターンが必要で、どれくらいのリスクを背負えるか正しく判断できます。

30代女性におすすめの投資方法は後ほど解説します。

収入を増やす

30代女性も可能であれば収入を増やす努力をする方が良いでしょう。

30代女性は結婚や出産などで収入が減りやすい時期でもありますので、あくまで努力目標です。

最近では、ライティングや翻訳、イラスト、手芸など特技を活かした在宅ビジネスを個人ですることができます。
資産運用のための資金をどのように捻出していくか考えておくのも重要です。

支出を減らす

支出を減らせば手元に残るお金が増えます
結果的に資産運用に回せる資金が増加しますので目標達成までの期間が短くなる可能性が高まります。

外食を減らす、固定費を見直す、利用頻度の少ない有料登録を解除するなど、細やかな支出の管理は女性が得意とするところかと思います。

特に固定費を削減できれば、支出を大きく減らせます。
長期的に見れば、大きな資金を資産運用に回せるようになります。

投資を継続する

目標設定をして、資産運用に回せる資金を増やす努力をすれば、後は投資を継続するだけです。

「継続するだけで大丈夫?」と思われるかもしれませんが、資産運用では「継続力」が非常に大切です。

というのも、投資には3つのルールが存在します。

資産運用を成功させる3つのルール

  • できるだけ若くから投資する
  • できるだけ多くの資金で投資する
  • できるだけ長く投資を継続する

このルールを守ることで、資産運用や投資のリスクが大きく減少します。
結果的に資産運用のパフォーマンスが上昇しやすくなります。

どうして成功確率が上がるのかについては「投資における資産運用の勝率を上げる3つのゴルードスタンダード」の記事で詳細を解説しています。

スポンサーリンク

30代女性におすすめの投資方法

ここから30代女性におすすめの投資方法を紹介します。
まず、それぞれの投資のリスクとリターンについて理解しておきましょう。

リスクとリターンを考える

資産運用をする時には「リスクとリターンのバランス」を考えながら、どの投資にするか選ぶ必要があります。

30代女性の場合は、若く時間があるため少々リスクのある投資をして、大きなリターンを狙うことも可能です。

資産運用のリスクとリターンの種類と位置関係

絶対に元本割れしたくないという場合には左下グループの「ローリスク・ローリターン」の投資方法を選びますが、基本的に大きな成果を上げることができません

そのため、30代女性が効率的に資産運用するなら中央グループ「ミドルリスク・ミドルリターン」の投資方法から自分にあったものを選ぶと良いでしょう。

その中でも、特におすすめできる投資方法を紹介します。

ちなみに右上グループ「ハイリスク・ハイリターン」の投資方法はプロレベルの知識や経験が必要だったり、運要素もあります。借金を抱える可能性するのでオススメしていません。

投資信託

ファンドと基準価額の関係性を示す図表
投資信託の取引

投資のプロであるファンドマネージャーに資産運用をお願いする方法です。

投資や資産運用には知識と経験を必要だと言いましたが、投資信託の場合は経験豊富なファンドマネージャーが全てやってくれますので、誰でもいきなり資産運用を始めることができます。

投資信託は投資経験のない30代女性が勉強を兼ねて利用すると良いかと思います。

投資信託はリスクも低いですが、利回りも低いものが多いため、任せきりになると資産運用のパフォーマンスが上がりにくい側面もあります。

投資信託について詳細を知りたい方は「投資信託(投信)とは? 基本的な仕組みを解説」の記事をどうぞ。

株式投資

株式のイメージ
株式投資のイメージ

株式投資は企業が資金を集めるために発行する株を売買する投資です。
株式投資では売却益・配当金・株主優待・議決権を得ることができます。

ここでいう株式投資とは、トヨタ自動車などの「個別銘柄」(一つの企業)を指しています。

個別銘柄への投資はミドルクラスの投資方法の中でも、ハイリスク・ハイリターン寄りの投資になります。

業績の良い企業にタイミング良く投資することができれば、非常に大きなリターンを狙えます。
また、株主還元に積極的な企業であれば、長期保有するほど配当や優待を安定して得ることができます。

個別銘柄を選ぶポイント

  • 継続的な需要を作り出せている(権威性)
  • その需要が人から愛されている(コアファン)
  • その需要を海外で応用できている(グローバル)

長期投資の銘柄選定で優良企業を見分ける3つのポイント

一見リスクのある個別銘柄への株式投資ですが、長期保有するほどリスクが減少することが投資行動学からも分かっています。

短期間の値動きで利益を狙うよりも、長期的に配当など得ながら資産運用されることをおすすめします。

株式投資について更に知りたい方は「株式投資とは?株式投資の仕組みと始め方を解説します」の記事をどうぞ。

上場投資信託(ETF)

ETFは株式市場で売買できる投資信託です。
通常の投資信託と同じようにファンドマネージャーにより運用されています。

株式市場で売買できるため、通常の投資信託より利便性が高く手数料も低いことが多いです。

一般的に総合指数などの成果に連動するようポートフォリオが組まれており、複数の銘柄が入ったパッケージ商品に投資するイメージです。

通常の投資信託に比べると、投資対象が単純であることが多いです。

ETFのイメージ

日経平均連動型ETFに投資すれば、東証一部上場の225社に間接的に分散投資できることになります。

分散効果のあるETFは平均的なパフォーマンスとなるため、価格変動のリスクが個別銘柄に比べると低い特徴があります。

ETFについてより詳細を知りたい方は「ETF(上場投資信託)とは? 【ETFの仕組みを解説】」の記事をどうぞ。

不動産投資信託(REIT)

REITのイメージ
REITの取引

REITは株式市場で購入できる投資信託不動産を投資対象にしています。
通常の不動産投資と異なり、実際に不動産を売買する必要はありません。

REITは得られた収益の90%以上を投資家に分配することで税制上の優遇を受けています。
そのため、REITは全体的に利回りが良いものが多いです。

REITは複数の物件や賃貸部屋を所有していますので、結果的に分散投資に繋がる側面もあります。

REITについて詳細を知りたい方は「不動産投資信託(REIT)に株式投資するための基礎知識【配当に有利】」の記事をどうぞ。

外国株式投資

投資や資産運用に慣れてきたら海外に目を向けるのもオススメです。

海外投資と聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、インターネットの普及で国内株式と同じ感覚で取引することができます。

海外投資を簡単にする方法

実は国内の株式や投資信託でも、海外の金融商品を対象にしているものが多く提供されています。

海外の金融商品を保有していればカントリーリスクを減らすことができます。
アメリカの企業は日本よりも株主還元に積極的です。

安定している日本で給料を得て、成長しているアメリカに投資するという方法を取っている投資家もたくさんいます。

投資信託 メリット|地政学的リスク(国がデフォルトした場合)
グローバル規模の投資

海外投資の注意点

海外投資はその国の通貨で取引が行われるため「為替変動」のリスクが生じます。

値上がり益が発生しても、為替が下落することでトータルで損をするということがあります。

為替の上昇で助かるという逆のパターンもありまして、「株価」と「為替」の2つの変動リスクを抱えています。

スポンサーリンク

30代女性が利用するべき投資制度

現在、個人向けの資産運用に2つの制度が提供されています

  • 少額投資非課税制度(NISA)
  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)

このような制度は「非課税」や「節税」の効果があるため、利用するだけで簡単にパフォーマンスが上昇します。

資産運用をするなら必ず利用するべき制度です。

少額投資非課税制度(NISA)

NISAを利用すると特定の期間中に発生した利益が非課税になります。
一般的な投資では利益が発生すると約20%の税金を支払う必要がありますが、NISA適用中は課税されません

具体的なNISAの活用方法は「NISAで資産運用する方法 メリット・デメリットを解説!」の記事をどうぞ。

個人型確定拠出年金(iDeCo)

iDeCoは個人で準備する年金制度で「節税」の効果があります。
収入がある30代女性は利用するべきです。

iDeCoの主な節税効果

  • 掛金が全額所得控除
  • 運用益が非課税
  • 受取時の控除

iDeCoを利用すると年間所得額を控除できますので、節税に繋がります。
利益が発生した場合には、通常20%発生する税金の支払いが免除されます。

スポンサーリンク

30代女性は少額投資も検討しよう

女性の30代はキャリアアップで収入が増加する人がいる一方で、結婚や出産で収入が減少する人など人生の転換期を迎えることがあります。

そのため、少ない資金でも資産運用ができる方法を理解しておくことが重要です。

30代は時間を武器に!

繰り返しになりますが、資産運用で大切なのは時間とお金です。
多くの30代女性が「お金がない」という理由で資産運用を諦めていますが、そういう人は「時間を武器にする」ということに気付いていません。

投資信託で少額投資

投資信託は少額から利用できるものが多くあります。
窓口タイプの総合証券は手数料が割高ですので、ネット証券を利用することがポイントです。

こちらのネット証券なら、積立タイプの投資信託を月100円から利用できます。

証券会社名
(URL)
積立可能な
投資信託
最低積立金額口座数
SBI証券2,500本100円約500万
楽天証券2,500本100円約400万
マネックス証券1,100本100円約180万
松井証券900本100円約120万
auカブコム証券1,110本100円約115万
GMOクリック証券110本100円約43万
岡三オンライン証券500本100円約23万
(※全ての投資信託が100円から利用できる訳ではありません。)

資産運用のプロに依頼できる上に少額から投資できますので、まずは投資信託を検討すると良いかもしれません。

ETFで少額投資

ETF(上場投資信託)も銘柄によって少額投資ができます
国内の代表的な総合証券に連動するETFでも、個別銘柄に比べると少額投資が可能です。

ETFコード金額(単元)
NEXT FUND 東証REIT指数連動型ETF134316,000円
日経225連動型ETF132120,000円
東証マザーズ指数連動型ETF25166,000円

海外ETFですと更に少額から世界規模で分散投資できる銘柄もあります。

資産運用に活用するべき国内ETF

少額投資が可能であり、手数料も条件次第で無料になる国内ETFを「おすすめの国内ETF(上場投資信託)を紹介します【ポートフォリオの組み方も提案します】」の記事で紹介しています。

国内ETFは3000種類ほどありますが、資産運用に活用できるETFを5つ厳選して紹介しています。

LINE証券で少額投資

投資をもっと身近に、もっと手軽に“ 新スマホ投資サービス「LINE証券 ...
出典:LINE証券

多くの30代女性が利用している通話アプリLINE少額投資サービスが提供されています。

通常100株で購入する必要がある株式ですが、LINE証券では1株から購入可能です。

LINE証券で1株から投資できるもの

  • 国内上場企業300社
  • ETF(上場投資信託)15銘柄
  • 投資信託を28銘柄

取扱可能な銘柄も比較的多いですので、有名企業への投資も無理なく行なえます。

LINE証券のスペック

運営会社LINE
投資対象国内株式
ETF
投資信託
※単元株・単元未満株で取引可能
最低投資額100円〜
手数料購入時に0.05%~0.5%の手数料(スプレッド)が加算されます。

LINE証券は取引ごとに手数料が必要ですので、取引回数が少ない方に向いています。

国内株式を3株貰えます!

期間限定ですがLINE証券に口座開設すると東証一部上場企業の株を3株もらえるキャンペーンをやっています。
2,000円相当が無料になりますのでチェックしてみて下さい。

SBIネオモバイルで少額投資

Tポイント投資するならSBIネオモバイル証券|ネオモバ
出典:SBIネオモバイル

ネット証券ユーザーNo.1のSBI証券が提供している少額投資サービスです。
こちらも1株から株式投資が可能です。

SBIネオモバイルはTポイントを利用して投資をすることもできます。
Tポイントをたくさん持っているなら、実質0円から投資を始められます。

SBIネオモバイルは月額200円必要ですが、毎月Tポイントを200ポイント貰えます。

SBIネオモバイル証券のスペック

運営会社SBIネオモバイル証券
投資対象国内株式 | 単元株、ミニ株(単元未満株)
最低投資額100円〜
手数料月額200円(税抜)
期間固定Tポイントを毎月200ポイント付与

SBIネオモバイルは取引額によって月額料金が変わります。
そのため、毎月たくさん取引したい方に向いています。

月50万円以下であれば手数料無料で少額投資ができます。

少額投資の注意点

少額すぎると意味がない

少額投資は魅力的にみえますが、あまりに少額すぎると資産運用のパフォーマンスが全然伸びない状態になります。

資産運用で効率的にお金を増やすには、段階的に資金を増やしていくことも重要です。

少額投資の具体的な方法については「少額から投資&資産運用を始める方法【初心者におすすめ】」記事で徹底解説しています。

スポンサーリンク

30代女性におすすめの証券会社

最後に30代女性が資産運用に利用するべき証券会社を紹介します。
総合証券は手数料が高いですので、ネット証券を2つのポイントを押さえながら選ぶことをオススメします。

  • 手数料が安い
  • 提供サービスが充実している

手数料で考える

定額制度と言われるアクティブプランを利用することを前提にすると、こちらの3社の株式手数料が最安値です。

証券会社名〜5万円〜10万円〜20万円〜30万円〜40万円〜50万円〜100万円口座数
SBI証券0円0円0円0円0円0円838円約500万
楽天証券0円0円0円0円0円0円943円約400万
松井証券0円0円0円0円0円0円1100円約120万

1日あたりの取引額(約定代金)の合計を50万円未満にするだけで、手数料無料を実現できます。

アクティブプラン(定額制)かスタンダードプラン(都度制)どちらが良いか

サービスで考える

提供しているサービスも証券会社によって異なります。
将来的な資産運用を考えると、利用できるサービスが多いほうが選択肢が広がるはずです。

証券会社名口座数投資信託外国株債券手数料無料ETF
SBI証券約500万
楽天証券約400万
マネックス証券約180万
松井証券約120万
auカブコム証券約115万
GMOクリック証券約43万
岡三オンライン証券約23万
ライブスター証券非公表
DMM株 非公表

当サイトが考えた各ネット証券の「手数料とサービス」の位置関係です。

ネット証券の手数料とサービスの位置関係
手数料は定額または都度プランの安い方を参考|提供サービスはネットで利用できるもの・取扱銘柄など独断と偏見です。

ネット証券の詳細情報

あなたに合ったネット証券の選び方は「株式投資におすすめ証券会社9選の手数料を比較【選び方も提案します】」の記事で提案していますので、口座開設がまだの人は参考にして下さい。

スポンサーリンク

まとめ

投資や資産運用が難しいと感じる30代女性も多いかもしれませんが、しっかりと知識を深めれば安定した資産運用が可能です。

個人レベルで資産運用が必要になる時代が必ずきます。
目先の利益にとらわれず、時間に余裕がある30代から堅実な資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。